小山教会ロゴ

小山教会ロゴ

トップページ  >  礼拝説教・週報  >  主の弟子たちよ、何を恐れるのか?

朗読箇所

公現後第4主日  

旧約 新共同訳 イザヤ書 53:11-12


11 彼は自らの苦しみの実りを見
それを知って満足する。わたしの僕は、多くの人が正しい者とされるために
彼らの罪を自ら負った。
12 それゆえ、わたしは多くの人を彼の取り分とし
彼は戦利品としておびただしい人を受ける。彼が自らをなげうち、死んで
罪人のひとりに数えられたからだ。多くの人の過ちを担い
背いた者のために執り成しをしたのは
この人であった。


新約 マルコによる福音書 9:30-32

◆再び自分の死と復活を予告する
30 一行はそこを去って、ガリラヤを通って行った。しかし、イエスは人に気づかれるのを好まれなかった。
31 それは弟子たちに、「人の子は、人々の手に引き渡され、殺される。殺されて三日の後に復活する」と言っておられたからである。
32 弟子たちはこの言葉が分からなかったが、怖くて尋ねられなかった。

説教

主の弟子たちよ、何を恐れるのか?

音声を聴く

  • 皆さんは何を怖いと思いますか。
    恐れの原因はいろいろあるでしょう。
    しかし、ほんとうのことを知ること、
    それほど怖いことはありません。
    恐ろしい事実や、
    知りたくない不都合な真実を知ることを、
    わたしも含めて、たいていの人は恐れます。
    皆さんも心あたりがあることでしょう。
    たとえば、体の調子が悪くて、
    病院で検査をしたとしましょう。
    お医者さんがうーんといいながら、
    詳しい検査をしてみましょうと言います。
    心配しながら再検査を受けて、
    その結果を聞きに行くのが怖い。
    できれば聞くのを先延ばしにしたい。
    そう思わない方は、
    そうとう心臓が強い方だと思います。
    真実が自分の願うこととは違う、
    自分の希望に反する。
    その心配があるとき、
    大抵の人は恐れを抱きます。
    実際、不都合な真実(と感じること)を、
    人は認めたくないとものです。
    不都合なことは考えたくないと心が拒み、
    正面から向き合うことを恐れます。
    あの時の弟子たちがそうでした。
    ガリラヤを通って旅していたとき、
    イエス様は弟子たちに言うのです。
    人の子は、人々の手に引き渡され、
    殺される。
    殺されて三日の後に復活する。
    イエス様による受難予告と呼ばれる言葉です。
    イエス様は三回、受難の予告を告げました。
    きょうの福音書の箇所は、
    二回目の受難予告です。
    弟子たちは初めて聞いたわけではありません。
    この時よりももう少し前、
    8:31−33の箇所で、
    イエス様は最初の受難予告をなさいました。
    「人の子は多くの苦しみを受け、殺される」。
    それは弟子たちにとってまさに青天の霹靂。
    驚いたペトロは、イエス様をわきに連れ出し、
    諫め始めたというのです。
    弟子が先生を叱るとは、なんということでしょう。
    それほどまでにペトロたちには驚きの言葉でした。
    信じられない、というよりもむしろ、
    あり得ない、事実と受け入れられない言葉でした。
    その一回目の受難予告の時、
    イエス様を諫めたペトロは、
    「サタン、引き下がれ」とまで言われました。
    そうとうへこんだに違いありません。
    今回は二回目の受難予告ですから、
    弟子たちは一回目で既に聞かされています。
    最初の時は驚き慌てましたが、
    今回は二度目の受難予告です。
    当然、弟子たちは言葉としては知っています。
    だが、言葉としては知っていても、
    それが何を意味するのかがわかりません。
    弟子たちはまさにそういう状態でした。
    マルコは弟子たちの様子をこう伝えています。
    弟子たちはこの言葉が分からなかった。
    言葉自体は少しも難しくありません。
    ただ、その意味がわかりません。
    人々の手に引き渡される?
    殺される?
    三日の後に復活する?
    いったいどういうことなのでしょうか。
    わからないけれども、
    弟子たちはうすうす気付き始めています。
    もしかするとこの方は、
    願い通りの救い主にはならないのではないか。
    期待する救い主と違うのではないかと。
    「先生、それはどういう意味ですか」。
    はっきりとそう尋ねればよいのに、
    弟子たちにはそれができないのです。
    マルコは弟子たちの様子をこう伝えています。
    怖くて尋ねられなかった。
    真実を知ることが怖いのです。
    弟子たちが恐れたのは、
    不都合な真実を知らされることでした。
    この方は自分たちの望む救い主ではない、
    そのことを知らされる恐れ。
    この方は自分たちの願う救いを与えない、
    その事実を知らされる恐れ。
    将来もこの方といっしょにいたら、
    自分たちも人々の手に引き渡され、
    殺されるかもしれないという恐れ。
    いったい、弟子たちは何を願い、
    何を望みとして主イエスに従い、
    イエス様と共に歩んできたのでしょうか。
    少し先の、10章での出来事ですが、
    二人の弟子ヤコブとヨハネが、
    イエス様にこんな願いをします。
    「栄光をお受けになるとき、
    わたしどもの一人をあなたの右に、
    もう一人を左に座らせてください」。
    弟子たちの中で特に高い位に就きたい。
    誰よりも出世することが彼らの願いでした。
    すると、そのことを知った他の弟子が、
    二人に対して腹を立てます。
    自分たちを出し抜くとは何事だ。
    それが怒りの原因でした。
    弟子たちは期待していたに違いありません。
    栄光に輝くイエス様といっしょに、
    自分たちも栄光の座に着く時が来るはずだと。
    その時を夢見て、
    彼らはイエス様に従っていたのです。
    だからイエス様の予告は不安をかき立てます。
    引き渡され、殺される?
    それが将来起きる出来事だとしたら、
    この方は救い主ではないのか。
    ほんとうはどうなのか。
    でも、ほんとうのことを知るのが怖い。
    彼らの恐れの正体、それは、
    自分たちの願望が砕かれる恐れです。
    今も人々が教会を訪れてまいります。
    クリスチャンホームで育ったのでない限り、
    誰にでも教会デビューの時があります。
    皆、いろいろなことを期待して教会に来ます。
    そして、イエス様に望みを託します。
    ある人はもっとましな人間になりたいと望み、
    ある人は人間の品性を高めたいと願い、
    ある人は神の祝福を受けて成功したいと考え、
    ある人は繁栄を望み、
    ある人は病の癒しを求め、
    ある人は悩み事の解決を期待し、
    ある人は苦しみからの救いを願って。
    しかし、教会に通い、
    イエス様の教えとおこないを知り、
    共に礼拝し、祈り、賛美するうちに、
    人々は次第に感じるようになります。
    自分が期待しているようなことを、
    教会は、イエス様は、
    わたしに提供してくれないのではないかと。
    やがてそれは漠然とした恐れに変わります。
    本当は、自分は間違っているのではないか。
    期待し望んでいるようなものは、
    ここでは与えてもらえないのではないかと。
    成功や繁栄を与えてもらえると信じ、
    期待してこれまで来たのに、
    そうはならないのではないかという不安。
    癒し、幸福、健康、悩みの解決を期待したが、
    ここで与えられるものは、
    そうしたことと違うのではないか。
    心の中で疑いが生じてきます。
    「イエス様、あなたは救い主ですよね、
    わたしに成功や幸福を与えてくださる、
    そういう救い主ですよね?」。
    でも、教会で説教を聴き、
    しだいにキリストの福音を知るにつれて、
    疑問は膨らんでくることでしょう。
    もしかすると、
    わたしは大きな勘違いをしているのか。
    もしかしたら、
    わたしはここで与えられないことを、
    虚しく期待しているだけなのかと。
    真実を知ることを恐れて、
    自分の期待にしがみつき、
    やがて悟ることになるかもしれません。
    キリスト教は望む救いを与えてくれない、
    教会は期待外れだったと。
    あるいは、違う風に悟るかもしれません。
    イエス・キリストが与えてくださる救いは、
    わたしが最初に思い込んでいた、
    この世の常識が考える救いとは、
    まったく異なるものだということを。
    そして聖霊の光に照らされて、
    こう信じるようになることでしょう。
    ここにこそ、キリストを信じることにこそ、
    わたしの真に望むべき救い、
    わたしの魂からの求めに対する答えがあると。
    イエス様はこの世での成功の秘訣を教えません。
    この世の幸福な定住者への道を示しません。
    成功や繁栄を約束する救い主ではありません。
    イエス・キリストは、
    この世の罪を負って十字架にかかり、
    人々の罪をあがなう苦難の僕としての救い主。
    わたしたちをこの世から贖い出して、
    神に属する者として受け入れ、
    天の国に国籍を持つ者としてくださり、
    この世では、神の民すなわち寄留者として、
    この世を旅する者として、
    わたしたちを歩ませる救い主。
    そのことをはっきりと知るなら、
    わたしたちは神の民とされている事実のゆえに、
    神の御心に沿う生き方を心から願います。
    人は誰でも、自分の願いと期待を抱いています。
    その実現を求めて教会に来ます。
    しかし、やがて真実が明らかになってきます。
    その時、恐れが生じることでしょう。
    この世でうまく生きる定住者としての成功、
    それがわたしの願いなのに、
    イエス様はかなえてくれないのではないかと。
    主の弟子たちも、それを恐れました。
    しかし、わたしたちは、
    神が心の内に呼びかける声を聞きましょう。
    「主の弟子たちよ、何を恐れるのか?」。
    この世での成功の秘訣、
    この世での安泰が約束されないことが、
    わたしたちの恐れの理由でしょうか。
    恐れを捨てさりましょう。
    わたしたちが約束されている救いは、
    そうしたこととはまったく異なります。
    わたしたちが信じるのは、
    十字架と復活の主イエス・キリストです。
    主イエスの与えてくださる救いは、
    この世の常識や理解をはるかに超えます。
    この世の常識によれば、
    救いとはこの世の成功であり安泰であり、
    この世の定住者となってうまく生きることです。
    しかし、イエス・キリストの救いは、
    わたしたちに天の国籍を与えて、
    この世の寄留者として、
    神の御心を世に表し、
    よいおこないをしながら、
    やがて天の故郷に行き着く時まで、
    この世を喜んで感謝して旅することです。
    皆さんはそういう神の民とされています。
    恐れを捨てて、主イエスに従い、
    この世を旅してまいりましょう。
    天の故郷を目指して。


    石田学牧師


週報より

  • 2021.01.31週報より抜粋・要約

  • ♪きょうの礼拝によくいらしてくださいました。  
    皆さまを心より歓迎いたします。
    ふだんであれば、
    礼拝後にティータイムをもちますが、  
    新型ウィルス対策のため、
    しばらくティータイムは休止します。
    かんたんなあいさつにとどめて
    早めに帰るようにしたいと思います。
    皆さまのご協力をよろしくお願いします。

    ・先週は月・火の二日間、
    神学校合同研修会が開かれました。
    日本ナザレン神学校は現在、
    学生数が三名だけです。          
    しかも授業はすべてオンラインで、
    直接会うことができません。
    そのような中で、福音連盟所属の
    七神学校合同研修会がおこなわれ、
    六十名近い神学生と神学校教師が、
    Zoomですが共に集いました。
    孤独な学びを強いられている
    神学生にとって励みになりました。

    ・両牧師は明日から水曜日まで、
    休みをいただきます。

    ・来週は月例教会役員会を開きます。
    教会役員の皆さまはよろしくお願いします。
    おもな議題は定例報告の承認と、
    教会総会の準備です。
    役員会で話し合ってほしい議題があれば、
    牧師にお知らせください。
    教会住所録を改訂しますので、
    変更のある方は牧師にお知らせください

    公  告  
    年次教会総会のお知らせ
    わたしたちの教会は下記のとおり、
    年次教会総会を開催します。
    日時・場所  2月21日、12時30分
    (ランチの会後)、教会会堂で
    おもな議案  年次報告の承認、
    次年度予定・予算の承認、その他
    みなさまどうぞ出席をご予定ください
    (委任状は後日用意します)。
    教会名簿を改訂しますので、
    変更がありましたら牧師にお知らせください。

    ・書き損じ・出し忘れのはがきをください
    (アジア学院に寄付)
    ・洗礼(バプテスマ)・転会をご希望の方は
    牧師にお知らせください。

  • 以上
フッター画像