トップページ
教会紹介
礼拝説教・週報
info
トップページ
教会紹介
礼拝説教・週報
info
トップページ
>
牧師室より一覧
> MORENO 9月号より抜粋
MORENO9月号より抜粋
牧師室から 2025.8.12記
7月下旬から8月上旬まで、とても暑い日々が続きました。8月5日は、群馬県
伊勢崎市で観測史上最高気温の41.8度を記録したようですが、同じ日に小山市も
39.2度を記録していたそうです。小山市で一番暑い日だったようです。
これだけ夏が暑くなるなど、子どもの頃は想像できませんでした。
温暖化の影響がなければ、今年のような暑い夏とはならなかっただろうという分析結果が
研究者より発表されていましたが、自分の健康を守りつつ、エコロジカルに生きる方法は
模索していく必要があるなと思わされます。教会は、週に一度定期的に集まって、
同じ場所で一緒に過ごします。その意味では、エネルギーの消費量のことだけを考えるならば、
現代社会において教会はエコロジカルなリズムを作り出しているといえるかもしれませんね。
子どもたちの夏休み開始から2週間ほど経ってしまいましたが、先日、神学校の
夜の講座が終わりました。信徒説教者養成コースという2年間で、基礎的な8科目を
学べるコースの旧約聖書(半年)の講座を私は担当しました。全15回で旧約聖書を学ぶ
というとても急ぎ足な講座なのですが、受講者の方々が最後まで真剣に取り組んでくださったおかげで、
今回も無事に終えることができました。近年のナザレン神学校は、信徒説教者養成コースだけでなく、
公開講座を通して、牧師や伝道者以外の方にも神学教育を提供し始めています。
神学や聖書の学びは教会の信仰の下支えとなっているものです。いつからでも、
どのような立場にある方でも学び始めることは可能ですので、興味がある方はいつでもご相談ください。
そのようなわけで神学校は夏休みに入りましたが、私のこの夏の宿題はふたつほどあります。
ひとつは9月半ばの山陽四国地区の聖会の準備。戦後80年を迎えた今年、平和というテーマを
与えられています。小山教会で復活祭の日から創世記の連続説教を行っていますので、創世記から平和について、
出席してくださる皆さんと一緒に考える機会を持てたらと願っています。もうひとつの宿題は、
9月末に予定している神学校のリトリートでの発表の準備です。今回は、AI(人工知能)と
教会についての発表をする予定です。ただ、私は情報工学やデータサイエンスといった分野を専門として
いるわけではないので、現在発表されている論文や研究所から学び、自分で使用している経験を踏まえつつ、
教会がAIを積極的に用いる可能性と倫理的な課題についてまとめる予定です。準備と当日の集まりに良い議論
を生み出せるものとなるよう、祈りに覚えていただけましたら幸いです。
私たちの教会は毎年8月を平和のために祈る月としています。今年も8月最初の日曜日に「平和の祈り」
という祈りの文を一緒に読んで祈りました。みなさまの日々の祈りにどうぞご活用ください。
また、今年は「平和の祈り」という集会を8月15日(金)の夜に予定しています。
戦後80年を迎えた今年、一緒に平和のために祈る時間を持てたら幸いです。このモレノが皆さまのもとに
届く頃にはもう終わってしまっているのですが、YouTubeやInstagramからライブ配信した動画を
後日視聴できるように残しておきますので、よろしければご視聴ください。
8月は他にもイベントの多い月になります。8月23日(土)には、毎年恒例の一日キャンプも予定しています。
今年はモーセの十戒がテーマの予定です。十戒に関連したアクティビティが用意されるようです。
ランチには流し素麺が用意されるようですので、とても楽しみです。また、8月31日(日)は礼拝後に
ランチの会と教会全体会を開催いたします。今回の全体会では、2月の年次総会に引き続き、
教会の将来について話し合う時間を設ける予定です。今回は特に、10年後という教会の近い未来を見据えて、
今後のことを考えたいと願っています。みなさま、どうぞご予定ください。当日出席できない方も、
「10年後の小山教会はこうであって欲しい!」「教会としてこんな取り組みをしてみたい」
などといった意見がありましたら、どんな意見でも大丈夫ですので、牧師または教会役員までお気軽に
教えていただけましたら嬉しいです。
小山教会付属館の牧師室にて 2025年8月12日
過去の牧師室を見る
Copyright © 2020-2024 Nazaren-OyamaChurch All Rights Reserved.
↑